ルネサスエレクトロニクスは、汎用から特定用途まで、また低消費電力、省エネルギーから高性能製品まで、幅広いマイクロコントローラ製品を取り揃えています。
2016年にルネサスエレクトロニクスの子会社となったインターシルですが、こちらは1967年に設立された歴史のある企業でした。その後、Harris社への買収、Harrisからの独立を経た後、1999年以降は、パワーマネジメントおよび高精度アナログIC製品を中心に、製品展開をされていました。その製品群の中に、旧Harrisより引き継いだマイクロプロセッサ製品があります。
ロチェスターエレクトロニクスは、ルネサスエレクトロニクスと提携し、同社の製造中止品(EOL品)やレガシー製品に対して認定、製品履歴および製品保証がされたソリューションを提供しています。ロチェスターは500万個のマイクロコントローラを含む、9億個以上のルネサス製品の在庫を保有しています。
インターシルのマイクロプロセッサ製品ポートフォリオ
6805/68HC05 マイクロコンピュータ・ファミリー: ・CDP6805から始まる製品で、旧モトローラの互換品。この製品は、6800のCPU機能を簡素化し、メモリやタイマーなどを内蔵したマイクロコントローラ。 |
80C86/88/286 マイクロプロセッサ: ・CS80Cから、あるいはIS80Cから始まる製品。この製品はいわゆるインテルのマイクロプロセッサ製品群として代表的な製品となる、80C86、80C88、80C286製品の互換品。 ・8086はインテルが開発した16ビット マイクロプロセッサで、8ビットアーキテクチャであった8080を16ビットに拡張し、乗除算などの命令を強化したCPU。 ・8088は8086の外部データバスを16ビットから8ビットに変更し、内部動作を効率化した製品。 ・80286は、DOS時代の代表的なパーソナルコンピュータ用プロセッサで、8086と上位互換性を持つリアルモードに加えて、プロセスやメモリを保護するプロテクトモードを追加し、これをサポートする命令が追加された製品。 |
CDP-1800 8ビット マイクロプロセッサ/マイクロコンピュータ・ファミリー: ・この製品は、宇宙機器で伝統的に多く使用されてきたCPUであるRCA(CDP)1802マイクロプロセッサ(いわゆるRCA COSMAC)と、その後続製品。この製品は、初のシングルチップ・マイクロプロセッサとしてCOSMAC(Complementary Symmetry Monolithic Array Computer)アーキテクチャに基づき開発された、8ビットCMOSマイクロプロセッサ。 |
また、これらプロセッサ製品の周辺製品についても、以下のような製品の在庫を保有しております。
Real-Time Clock/Clock Generators | CDP6818、CDP68HC68T、CP82C84Aから始まる製品 |
Bus Drivers/Latches | CP82C83Hから始まる製品 |
Timer/Counters/Display Drivers | CP82C54から始まる製品 |
Bus Controllers | CP82C88から始まる製品 |
インターシルのマイクロプロセッサの一部製品については、顧客の要望に従い、ロチェスターエレクトロニクスにて再生産を実施した製品もあります。ロチェスターが提供する製品の状況については、弊社在庫検索結果画面のSpecsの項目内に「Rochester Active」と表示されているのでそちらをご確認ください。ウェハ在庫からの再生産が可能な場合もありますので、一度お問い合わせください。
ロチェスターエレクトロニクスは、ルネサスエレクトロニクスの豊富な在庫を保有することで、顧客の生産要件を満たすサポートを提供します。